
朝早く起きなくてはいけないのに、
布団に入ってもなかなか眠れない・・・。
やっと眠ることができたと思ったら、
目覚ましのけたたましい音で
無理矢理起こされるはめに。
こんな毎日を過ごしていたら
疲れがとれず、
学業や仕事などの成果にも
影響が出てきてしまいますね。
今回は、しっかり眠れる方法について
調べてみました。
目次
眠りの新常識
夜の10時から夜中の2時までに寝るべきか
「お肌を美しく保つためには、
夜の10時から夜中の2時までの
ゴールデンタイムに寝ましょう。」
なんて事をよく耳にしました。
果たして、これ本当なのでしょうか?
実は違っているみたいなんです。
美肌に関係する成長ホルモンは、
最初の深い眠りのときに出るので、
何時までに眠らないといけない
という決まりはないみたい。
ただし、この最初の深い眠りが
美肌のカギを握っているので、
このときに、質の高い眠りをしている
ということがポイントに。
8時間寝ないといけないのか
個人によって、
何時間寝るとスッキリする
というのは違ってきます。
また、
「年を取ってから、
睡眠時間が短くなった!」
という話はよく耳にしますね。
なので、8時間寝なければならない
ということはないみたいです。
ちなみに、アインシュタインは
10時間寝ていたとのこと。
天才はいろんな意味ですごいですね。
しっかり眠る方法
昼間体を動かす
昼間に適度に体を動かして疲れると、
夜眠れるようになるみたい。
デスクワークであまり体を動かせない
という方は、
エレベーターをなるべく使わず
階段で移動するようにするとか、
主婦の方は、歩いて買い物へ行くなど
意識して運動量を増やしてみると
いいかもしれませんね。
パソコンやスマートフォンを寝る前に見ない
パソコンやスマートフォンが放つ
ブルーライトは
眠気を妨げるみたい。
寝る前2時間前くらいには
パソコンやスマートフォンから
離れた方が良さそうですね。
ちなみに、テレビもなるべく
見ない方がいいみたいですよ。
おなかいっぱい食べない
寝る前に満腹になるまで食べると
消化器官が頑張って働くことに。
すると、体が眠りに集中できなくなり、
深い眠りを妨げるみたいですね。
寝る3時間前くらいには、
胃に何も入れない方が
よさそうです。
タバコを避ける
タバコを吸うと
交感神経が活発になり
眠気を妨げる原因に。
よい眠りのためにも健康のためにも
タバコは避けた方がいいでしょうね。
お酒を飲まない
よく眠れるようにとお酒を飲むと、
あら不思議。
夜中に何回もトイレへ行くはめに。
実は、お酒には利尿作用があるのです。
ちなみに、数日前のことですが、
よく眠れるだろうと思い、
お酒を少しだけ飲んだところ、
夜中に3回くらいトイレに行くことに。
結局よく寝られず、
悔しい思いをしました。
お酒は睡眠の妨げになると痛感。
ぬるめのお風呂につかる
眠る前に、ぬるめのお風呂につかると
眠気がやってきます。
というのは、人が眠るときには、
体温が下がります。
お風呂につかると体温が上がり、
そして下がっていくので
それを利用するのです。
ちなみに、熱いお風呂やシャワーは
眠気を妨げてしまうので
避けた方がいいみたい。
お風呂にゆっくりと入ると
リラックスできるし、
眠くなるしでいいことずくめですね♪
アロマの香りを楽しむ
アロマの香りを嗅ぐと、
よく眠れるようになるみたいですね。
ネロリ、ラベンダー、白檀、
オレンジスイート、マンダリン、
サンダルウッド、カモミールなどが
おすすめ。
ちなみに、ジャスミン、レモン、
ミントなどのアロマは、
目が冴えてしまうみたいなので
夜寝る前に使うのは
避けた方がいいみたいですね。
使用するアロマですが、
体のことを考えると、
化学成分が含まれていない
天然成分100%のものがおすすめ。
ちなみに、寝る前なので
火を使うタイプのものは安全面から
避けた方がよさそうですね。
ハンカチなどに数滴垂らすだけで
アロマの香りを楽しめます。
注意しなければいけことに、
妊婦さんが使用を避けた方がよいアロマが
あります。
もし使用するときは、慎重に期して
お医者さんに相談するなどした方が
いいでしょうね。
朝すっきりと目覚めるためには
起きたらカーテンを開ける
朝起きたら、カーテンを開けて
朝の光を浴びてみませんか?
朝日を浴びたり見たりすることにより
体内時計がスタートし、
しっかりと目覚めることが
できるみたいです。
朝起きたら、カーテンを開ける、
習慣にしたいですね。
熱いシャワーでスッキリと
熱めのシャワーを浴びると、
目が覚めます。
朝の忙しい時間、シャワーで
スッキリと目覚めることができ、
そして寝ているときの汗も落とせて
一石二鳥。
ちなみに私は、
朝シャワーで
毎日スッキリしています。
朝ご飯を食べる
朝ご飯を食べると、
体が目覚ることに。
食欲がないという人は、
ヨーグルトや牛乳など
いかがでしょうか。
短時間で食べることができるので
忙しい朝にはピッタリですね。
ちなみに、
朝タンパク質を取るようにすると
夜、いい眠りを迎えることが
できるみたいです。
まとめ
しっかりと眠りにつく方法が
ありましたね!
私もなかなか眠りにつけないので、
早速試してみようと思います。
とりあえず、夜遅くに
ご飯を大量に食べるのは
止めようと思います。(笑)