
ホリエモンは、時代の先を読むことのできる人、いい意味でも悪い意味でもいつも話題になる人、早く言えば、“たくさんのお金を簡単に(!)稼ぐことができる人”と思っていました。
正直な話、どうしたらホリエモンのようにリッチになれるのか、彼に非常に興味を持った時期があったことも。
彼の本「ゼロ 」などを何冊か読むうちに、ホリエモンは頭がいいのはもとより努力の人だと知るようになり、かなり彼を誤解していたことに気が付きました。
少しだけホリエモンのファンになった私は、非常にキャッチーな題名の本、
「ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!」
著者 堀江貴文 小学館
を本屋で平積みにされているのを見て、すぐに買うことにしました。
人生は本当にカネじゃないのか
昔はサラリーマンと言うと、定年まで安定して勤め上げることができる代名詞のようなものでした。
長年勤めていると、スライド式に給料が上がり、おまけにいい役職までも付いてくる。嫌なことがあっても、歯を食いしばって必死になって働く意味がありました。
しかし、今はどうでしょう。
大企業も簡単に倒産する時代。
普通に会社勤めをしていたら、ある日突然会社が倒産したなんて、恐ろしい話もちらほら耳にするように・・・。
不安定もいいところです。
でも、生活を維持するためにお金を稼がねばならず、つらい仕事も頑張ってこなさないといけません。
生きるために必要なお金。
本当に人生はカネじゃないと言い切れるのでしょうか。
本の内容はホリエモンが本音で
簡単に言うと、ホリエモンがこの厳しい世の中で生きるために、本音でズバズバ述べている本。と言ったらいいでしょうか。
この本の中で特に印象に残っているのが、こんな感じの話でした。
世の中には悪いヤツらがいる。
その悪いヤツに引っかかって(相手が悪い人ではないときもあるので注意。)、理不尽な多額の借金を背負わされないためにも、そして自分の人生を台無しにしないためにも、「周りの人に助けを求めよう。」などのホリエモン流アドバイスがあったり、また、一時期話題になった、超お金持ちのあの方の話も出てきたりして、最後まで非常に興味深く読めました。
もちろん、お金の話も出てきますが、ホリエモン流お金稼ぎの考え方がおもしろいものがありました。
☆5つの手元に置いておきたい本
いろいろな経験をしてきたホリエモンだから、はっきりと言えるのでしょう。
この本は、古本屋へ売りに出すことなく、おそらく私の本棚にこれからも並び続けていると思います。
ものすごく参考になりました。
文句なしの★★★★★星5つです!
ただ、お金に関して私なりに言えるのは、学歴もいいけれど、自分の好きな道を極めて(手に職を付けて)お金を稼ごう!ですかねぇ。
好きな道でお金が稼げるって、最高だと思います。(会社勤めよりストレスも断然少なそう!)
ちなみに、漫画のウシジマくんも、またの機会に読みたいと思っています。
「ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない! 」のご購入はこちら。
「ゼロ 」のご購入はこちら。